初めまして!新人エンジニアのブログはじめます

はじめまして!私は2025年にエンジニアとしてキャリアをスタートした新人エンジニアです。このブログでは、日々の学びや気づきを共有しながら、成長の軌跡を記録していきたいと思っています。

現在は、「TotoTools」と呼ばれるプロジェクトに取り組んでおり、フロントエンド(Vue.js)とバックエンド(Python + Flask)を活用したアプリケーション開発に携わっています。今回はこのプロジェクトについて、簡単な自己紹介も兼ねてお話ししたいと思います。

プロジェクト「TotoTools」について

「TotoTools」は、簡単に言えば、いろんな便利ツールを1つのプラットフォームに統合したウェブアプリケーションです。このプロジェクトではフロントエンドとバックエンドがしっかり連携して動く必要があり、技術的な挑戦もしっかり詰まっています。

使用している技術

  • フロントエンド: 主に Vue.jsVuetify を活用しており、UIのデザインにもこだわっています。例えば、システムバーやサイドメニューなど、柔軟性のあるコンポーネントが魅力です。
  • バックエンド: Flask をベースに API を構築し、認証やデータのやり取りなどを行っています。加えて、サーバーの頑健性を保つために Waitress サーバーを使用。

現在の私の業務内容

  • ユーザー認証の仕組み作り: 「TotoTools」では、ログインフォームやセッション管理が重要な役割を果たします。新人ながらも、バックエンドの認証APIを実装し、フロントエンドと連携させる作業を頑張っています。
  • UI/UXを学びながらフロントエンドの設計: 初めて本格的にVue.jsを触り、コンポーネント設計の考え方や使い回しについて日々学び中です。
  • サーバー構築と設定: 環境構築やサーバーの設定も重要なパートで、一部はチームメンバーや先輩方に助けていただきながら進めています。

私が感じた課題や難しさ

新人らしい悩みかもしれませんが、やはり「新しい技術を一気に吸収して実践に活かす」ことの難しさを実感しています。たとえば、以下のようなことを思うことがありました。

  • 実際に動くコードを書くまでの段階で、ドキュメントやエラーログとの格闘。
  • UIの細かい動きを「美しくする」ためのCSS調整。
  • Pythonのライブラリやバージョンの互換性を意識した設計。

ですが、この過程こそが私の成長につながると信じています!特に、失敗を恐れず手を動かすことが一番だと実感する日々です。

ブログを始めた理由

なぜこのブログを書こうと思ったかと言うと、技術の世界は学び続けて情報を共有していくことが大切だからです。同時に、これからエンジニアを目指す人や同じような新人エンジニアの方に少しでも参考になればと思っています。

また、アウトプットを通じて自分の頭を整理し、成長の振り返りができるのもブログの魅力かなと感じています。

今後の展望

このブログでは、以下のようなテーマについて書いていく予定です。

  • Vue.js や Flask の実践的な使い方の共有
  • エラーに対処した時の秘話や解決までのプロセス
  • チーム開発でのコミュニケーションや気づき
  • その他、新人エンジニアだからこそ気づいたこと

最後に

読んでいただきありがとうございます。このブログを書き始めることで「ちょっと背伸びした自分」を目指しながら、楽しく成長したいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします!